受付に設置してある「顔認証付きカードリーダー」にマイナンバーカードを置いて本人確認を行います。
*顔認証を行ってもあなたの顔のデータは機器に保存されません。
*マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、予め「申請」が必要です。
【マイナンバーカードを健康保険証として利用するには?】
【健康保険証利用の申込】
*患者さん本人の同意のもと、医師がオンラインで薬剤情報、特定健診情報など必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができます。これにより二田哲博クリニック[ 姪浜 ]では、厚生労働省の定めた「医療情報取得加算」を算定しています。
* マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来どおりの「健康保険証」を使った受診も可能です。
マイナ受付について不明な点、不安な点など詳しくは「受付」でご確認ください。
二田哲博クリニック[ 姪浜 ]では、正確な情報を取得・活用し、質の高い医療の提供につなげるため、マイナ保険証によるオンライン資格確認の利用にご協力をお願いしています。
■二田哲博クリニックは、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。
■二田哲博クリニックは、医薬品の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者に十分に説明を行っています。
■二田哲博クリニックは、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
■二田哲博クリニックは、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制に関する事項並びに医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性があること及び変更する場合には患者に十分に説明を行います。
初診料(医療DX推進体制整備加算)
①医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
②マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
③電子カルテ情報共有サービスの導入検討等を含め、医療DXにかかる取組を実施しています。
再診料(医療DX推進体制整備加算)
①健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。
②通院する患者について、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に対応することが可能です。
③患者の状態に応じ、28 日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することが可能です。
処方箋料(一般名処方加算)
現在、医薬品の供給が不安定な状況となっていることから、保険薬局において銘柄によらず調剤できるよう、一般名で処方箋を発行させていただく場合があります。
なお、令和6年10 月より後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただいておりますのでご承知おきください。(先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。)ご不明な点等ありましたらお知らせください。
明細書の発行状況に関する事項
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
長期収載品の処方等又は調剤に関する事項
後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金( 先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金)をお支払いいただきます。
※「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
※ 先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
※ みなさまの保険料や税金でまかなわれている医療保険の負担を公平にし、将来にわたり国民皆保険を守っていくため、国は、価格の安い後発医薬品への置き換えを進めています。そのため、医療上の必要性がある場合等を除き、より価格の高い一部の先発医薬品を希望される場合には、「特別の料金」として、ご負担をお願いすることになりました。これにより医療機関の収入が増えるわけではなく、保険給付が減少することにより医療保険財政が改善されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
院内に検査設備と専門の検査技師が常駐。最速で出る最新の検査結果をもとに治療を行うことができます。
当クリニックは専門医を目指すドクターが研修するための日本糖尿病学会が認定する教育施設です。
当クリニックは専門医を目指すドクターが研修するための日本甲状腺学会が認定する専門医施設です。
糖尿病治療では食事は大変重要です。管理栄養士が常勤しひとりひとりにカウンセリングを行っています。
週に4日、院内で健康運動指導士がロコモからエアロビまで数々の運動教室を行っています。
国内でも数少ないバセドウ病のアイソトープ治療が行える施設を院内に備えています。
糖尿病専門医・指導医 野見山崇によるオモシロくて、タメになって、しかも最新の糖尿病のについてのお話「糖(とう)キングーTakingー」。
【第57話】JADEC連携手帳 第5版
(2025.7.15 公開)
助けたい!力になりたい!という気持ちが最も大切です。【健康を願う人の想いを叶える仕事。】二田哲博クリニック リクルート専用サイトでは、臨床検査技師、医療秘書など各職種の仕事内容やインタビューを掲載。見学の申込や応募、問い合わせなどの受け付けています。*スマートフォンからもご応募頂けます。こちらから。
福岡市で働く医療従事者のために福岡市医師会が監修した求人マッチングサイト「for-us」に二田哲博クリニックは求人情報を掲載しています。キーワードで「二田哲博クリニック」と入力、黄色い「検索」ボタンをクリックしてみてください。*スマートフォンからもご応募頂けます。こちらから。
健康なカラダづくりに役立つ野菜を【役菜(やくさい)】と呼んでいます。 旬を迎える野菜たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きましょう。春号では旬を迎える「新タマネギ」と「春キャベツ」の特徴や栄養、簡単レシピなどを紹介しています。
ダウンロードしてプリントアウトできるリーフレットや、解説や実際に調理シーンなどを楽しめる動画も配信中です。
■患者さんのための糖尿病ガイドはこちら。
バランスのよい食事を目指して。糖尿病や生活習慣病、健康に役立つ情報を「食」をテーマにブログで発信中!
2563食目「ダイアベティスって知ってる?」糖尿病は変わります。自主制作1分動画【第3弾】世界糖尿病デー2024(2024年11月14日)(2024.10.30 公開)
バランスのよい食事を目指して。糖尿病や生活習慣病、健康に役立つ情報を「食」をテーマにブログで発信中!
2563食目「ダイアベティスって知ってる?」糖尿病は変わります。自主制作1分動画【第2弾】世界糖尿病デー2024(2024年11月14日)(2024.10.30 公開)
バランスのよい食事を目指して。糖尿病や生活習慣病、健康に役立つ情報を「食」をテーマにブログで発信中!
2562食目「ダイアベティスって知ってる?」糖尿病は変わります。自主制作1分動画【第1弾】世界糖尿病デー2024(2024年11月14日)(2024.10.29 公開)
バランスのよい食事を目指して。糖尿病や生活習慣病、健康に役立つ情報を「食」をテーマにブログで発信中!
1343食目「カロリーってなに?」カロリーを気にしている人たくさんいるけど、そもそもカロリーって何だっけ?(2021.7.4 公開)
バランスのよい食事を目指して。糖尿病や生活習慣病、健康に役立つ情報を「食」をテーマにブログで発信中!
1339食目「脂質異常症ってどういう症状なの?」健康診断などで気になってたあの数値について。(2021.6.30 公開)
バランスのよい食事を目指して。糖尿病や生活習慣病、健康に役立つ情報を「食」をテーマにブログで発信中!
1336食目「食物繊維って何なのさ?」知っている方が栄養【食物繊維その1】(2021.6.27 公開)
バランスのよい食事を目指して。糖尿病や生活習慣病、健康に役立つ情報を「食」をテーマにブログで発信中!
1334食目「アルコールの度数と%の違いは何?」アルコールの強さ(濃度)を示す単位(2021.6.25 公開)
バランスのよい食事を目指して。糖尿病や生活習慣病、健康に役立つ情報を「食」をテーマにブログで発信中!
【1231食目】「二田哲博クリニック リクルート専用サイト 公開」採用情報サイト(2021.3.14 公開)
バランスのよい食事を目指して。糖尿病や生活習慣病、健康に役立つ情報を「食」をテーマにブログで発信中!
【1125食目】「あなたは食事・運動習慣の見直しをしていますか?」厚生労働省 国民健康・栄養調査2019年版より(2020.11.29 公開)
バランスのよい食事を目指して。糖尿病や生活習慣病、健康に役立つ情報を「食」をテーマにブログで発信中!
【695食目】「食べる順番を覚えよう★」食べる順番を守るだけで様様なメリット@糖尿病ネットワーク(2019.11.20 公開)
ご好評を頂いている「食事バランスシート」のレシピをダウンロード頂けます。↑この画像をクリックするとPDF形式のA4サイズのシートが表示されます。なお、表示には最新のアドビ社アクロバットリーダーが必要です。インストールは自己責任にて行ってください。
福岡県福岡市西区姪浜駅南1丁目2-17 〒819-0006
福岡市営地下鉄「姪浜駅」下車
(天神駅より13分/博多駅より19分)
南口駅前ロータリーに向かって左手「パチンコZONE」の裏手。
徒歩1分程度。
西鉄バス「姪浜駅南口」停留所 主な行き先名
「医療センター」「金武営業所」「天神」「野方」「博多駅」「橋本駅」「吉塚営業所」「三陽高校前」「能古渡船場」など
*くわしくは西鉄バスホームページでご確認ください。
駐車場あり。
*当院1F:11台分/えきマチ1丁目姪浜駐車場他*指定場所、滞在時間に応じて割引等対応
西九州自動車道「拾六町IC」、都市高「姪浜ランプ」方面よりお越しください。駅前ロータリーから見ると「パチンコZONE」の裏手になります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 8:30~11:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● |
午後 15:00~17:30 |
● | ● | ● | |||
午後 14:30~17:00 |
● |
*休診日:木曜午後・土曜午後、日曜・祝日
*金曜午後の受付時間だけ異なります、ご注意ください。
*木曜午後の受診を希望される方は[天神]へお越しください。
*臨時休診日があります。
臨時休診についてはこちらをご確認ください。
092-883-1188姪浜(代表)
診察日の9:00~13:00 15:00~17:30
ques@futata-cl.jpお返事に時間を頂いてます。